1年間お世話になりました。
2015年3月31日(火)【スナップエンドウ】
みのりんファームさん
こんにちは。せたな町の みのりんファームです。
昨年4月から始まったこのブログも、今回でいよいよ最後となりました。
我が家のまわりも雪解けが進み、ふきのとうが顔を出し始めました。
スナップえんどうもここ数日の好天をうけて、すくすく育っています。
さて、最後の更新ということで、振り返ると昨年このブログの話が来た時は引き受けるべきか正直悩みました。
日々の忙しさに追われる中で、続けていけるか不安だったからです。
でも、実際にやってみるとブログを更新することによって自分の仕事を振り返って考えることができ、良かったと思います。
何より、このブログを見てくれている消費者の皆さんに、どうやってスナップえんどうができるのか、また、生産者がどんな思いでスナップえんどうを栽培しているのか知ってもらえた良い機会になったと思います。
今年のスナップえんどうの栽培はまだ始まったばかりですが、これからも皆さんに安心・安全なスナップえんどうをお届けできるよう、努力していきたいと思います。
最後に、このブログを見続けてくれた皆さん、このような機会を与えていただき、バックアップしてくれたホクレンの皆さんに感謝し私のブログを閉じたいと思います。
1年間、本当に有難うございました。
昨年4月から始まったこのブログも、今回でいよいよ最後となりました。
我が家のまわりも雪解けが進み、ふきのとうが顔を出し始めました。
スナップえんどうもここ数日の好天をうけて、すくすく育っています。
さて、最後の更新ということで、振り返ると昨年このブログの話が来た時は引き受けるべきか正直悩みました。
日々の忙しさに追われる中で、続けていけるか不安だったからです。
でも、実際にやってみるとブログを更新することによって自分の仕事を振り返って考えることができ、良かったと思います。
何より、このブログを見てくれている消費者の皆さんに、どうやってスナップえんどうができるのか、また、生産者がどんな思いでスナップえんどうを栽培しているのか知ってもらえた良い機会になったと思います。
今年のスナップえんどうの栽培はまだ始まったばかりですが、これからも皆さんに安心・安全なスナップえんどうをお届けできるよう、努力していきたいと思います。
最後に、このブログを見続けてくれた皆さん、このような機会を与えていただき、バックアップしてくれたホクレンの皆さんに感謝し私のブログを閉じたいと思います。
1年間、本当に有難うございました。