レシピ詳細
レシピ
- にらは3センチ長さに切る。もやしはひげ根をとる。
- ひき肉は酒大さじ1、かたくり粉小さじ1、塩とこしょう各少々で下味をつける。厚揚げはひと口大に切る。
- 油小さじ2でねぎとしょうが、赤唐辛子の小口切り、ひき肉の順に炒める。厚揚げ、鶏ガラスープの素小さじ2と湯1/4カップを加えて火を通し、ごま油小さじ2を落とす。1を加えてさっと混ぜ、塩小さじ1、こしょう少々、オイスターソース大さじ1、しょうゆ小さじ2で調味する。
材料(4人分)
にら | 2束 |
---|---|
もやし | 200g |
豚ひき肉 | 150g |
厚揚げ | 1枚 |
ねぎ(みじん切り) | 大さじ1 |
しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
赤唐辛子 | 1本 |

- タルタルソース
- マヨネーズに、ピクルス、玉ねぎ、ケッパー、ゆで卵、パセリのみじん切りを混ぜたソース。魚のフライによく合います。
- 手綱
- 手綱に似せて仕上げる切り方や料理につける言葉。手綱ずし、手綱こんにゃくなどがあります。手綱こんにゃくは5 6mm厚さに切ったこんにゃくの中央に切り目を入れ、片方の端をくぐらせます。
- 重石をする
- 漬けものを漬けるときに塩の浸透を早めて材料の脱水を促すためにのせる石のこと。材料に対して1.5~3倍の重さが目安です。即席漬けや浅漬けなどで少量のものを漬けたいときは、重石がなくても大丈夫。水を張ったボールや缶詰などをのせるとよいでしょう。