レシピ詳細
レシピ
- とうもろこしは実をこそげとる。にんじん、ピーマンは7~8mm角に切る。玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
- フライパンに油大さじ2を熱して玉ねぎを炒め、色づいてきたら、にんにく、しょうがを加えて炒める。しんなりしたらひき肉を加え、ほぐしながら炒め合わせる。③に①とレーズンを加えて炒め、カレー粉大さじ2を加えて炒める。玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
- ヨーグルト、トマトケチャップ大さじ4、ウスターソース大さじ2、スープ1カップを加え、煮たったら弱火にし、汁気がなくなるまで煮る。
- 塩とこしょう各少々で味を調える。
- 器にご飯を盛り、④をかける。
材料(4人分)
とうもろこし | 1本 |
---|---|
合びき肉 | 200g |
にんじん | 100g |
ピーマン | 2個 |
玉ねぎ | 1個 |
にんにく | 2片 |
しょうが | 2かけ |
レーズン | 大さじ8 |
プレーンヨーグルト | 大さじ4 |
ご飯 | 4人分 |

- ムース
- 本来は”泡”の意味ですが、食べものとしては、口あたりのよいふんわりとしたお菓子や料理のことを指します。お菓子では、フルーツやチョコレートのムースがポピュラー。料理では、肉や魚介のピューレーに、生クリームやゼリーを加えて冷やし固めた冷製と、泡立てた卵白を混ぜてオーブンで蒸し焼きにした温製とがあります。
- シャトー切り
- シャトーはフランス語で城という意味。シャトー切りは野菜の切り方で、くし形に切ってから面とりをします。じゃがいもやにんじんをつけ合わせにするときによく使われる切り方です。
- のっぺい
- 新潟などの郷土料理。にんじん、里いも、こんにゃく、しいたけなどの材料を小さく切り、だし汁で煮てしょうゆと塩で味を調え、水ときかたくり粉でトロミをつけた煮ものです。地方によって、「のっぺい汁」「のっぺ」などとも呼ばれます。材料や作り方は地方によって少しずつ違います。