きたやさい
ホクレン

料理用語検索

「湯せん」「合わせ酢」など
気になる料理用語を簡単検索

検索ワード:

256件中111~120件表示
ぬた
魚介類や野菜を、酢みそであえた料理。まぐろ、いか、あおやぎ、あさりなどの魚介類に、わかめや、わけぎ、うどなどの野菜を組み合わせます。辛子酢みそであえることもあります。
ニョッキ
パスタの一種。小麦粉にゆでてつぶしたじゃがいもなどを混ぜてこね、ひと口大のだんご状にしてゆでます。ゆでたてをバターと粉チーズであえたり、トマトソースやミートソースをかけていただきます。じゃがいものほか、かぼちゃなどでも作ります。
二枚おろし
魚のさばき方のひとつ。頭とわたを除いて水洗いし、片身を中骨に沿って切り離します。中骨のついている身と切り離した身の2枚に分かれるので、この名があります。骨のついた身をさらに切り離すと三枚おろしになります。
煮びたし
薄めに味を調えただし汁で青菜など野菜をさっと煮る料理。油揚げと小松菜やかぶなどの煮びたしが一般的です。焼いたり生干しにした魚介を、たっぷりの煮汁で気長に煮る料理を指すこともあります。あじやあゆなどがポピュラーです。
二度揚げ
揚げものをするとき、一度揚げてとり出し、もう一度揚げること。火の通りにくい骨つきの鶏肉や、一尾ものの魚を揚げるときや、小魚を骨まで食べられるように揚げるときに使う手法です。最初は低温でゆっくり揚げ、一度とり出して余熱で火を通し、二度目は高温でさっと揚げてカラリと仕上げます。
煮ころがし
少なめの煮汁で、焦がさないように転がしながら煮上げた料理。里いもやじゃがいもなど、いも類によく使われる手法です。
煮こごり
魚を煮た煮汁が冷えて、ゼリー状に固まったもの。また、こうした性質を利用して冷やし固めた料理のことをいいます。ゼラチン質を多く含む、ふぐ、ひらめ、さめなどの引き皮が多く使われます。
にがり
豆腐の凝固剤として使わる液体。海水から塩を精製するときに出る液体や、塩の貯蔵中に湿気を吸って分離してくる液体が天然のにがりで、成分は塩化マグネシウムなどです。
煮えばな
汁ものや煮ものが沸騰した瞬間のこと。とくに、みそ汁はこのタイミングが最もおいしいとされています。
南部
南部揚げや南部焼きなど、ごまを使った料理につけられる名前です。南部とは、今の岩手県と青森県にまたがる地域。ごまの産地として知られており、ごまを使った料理が多いことに由来しています。